加計呂麻島で夏休み 5日目
まだまだ
台風の影響がある 加計呂麻島5日目
とはいっても
風が強いだけで、お日様はぺっかーん☀️
朝食は持って来たコーヒー☕️を淹れて
モエシャンドン🍾と一緒に頂いた
お庭で実ったというマンゴー🥭
さっぱりとした甘さで
お庭で自由気ままに実ったとは思えない‼️
こっちに住んだら、こんな贅沢があるのか💕
午後は、民宿の女将さんに教えてもらう
サンゴ風鈴作り🎐
という訳で
午前中はサンゴ払いへGO
・・・と、その道中
夜はココで食べるんだ~
という、下見も済ませとく
瀬相(せそう)港から直ぐの所にある
めし屋 たづき
お店が裏通りにあるので
車通りにある看板は見逃せない👀✨
しかも、夜は真っ暗だから
場所が分かってないと
辿り着けない可能性大😅
なので、夜に行きたい場所があるなら
昼間のうちにチェックは必須デス
チェックが済んだから
次は女将さんに教えてもらった
きれいなサンゴがあるよ
という海岸へ
すんごい綺麗なのに誰もいない‼️
ハダカで泳いでも絶対ばれない‼️
・・・っていうくらい長時間誰も来ない〜
しかも、風が強いのに
ココはほぼ無風‼️
今泳ぎたい‼️
水着着てるし‼️
でも、女将さんとの約束もあるしぃ
ランチに行きたいお店もあるから
真っ白なサンゴを
山盛りGETでガマン
海岸によってサンゴの白さが違うのも面白い
大量のサンゴをGETして
ウハウハしながら向かうのは
先日ハーブボール作り体験の先生
里佳さんに紹介してもらった Marsa
ここでランチ
島の食材を使ったジャムを
手作り&販売しています
天然食材を使い
化学的なものは入ってない
というのも魅力
ランチもジャムも当然
んまんま ですよっ
3組くらいで満席なので
予約は必須です
ジャムは全て味見をさせて頂けるんだけど
想像していた味見じゃなかった‼️
ランチセットに付いてくる
バケットに塗りたくってOK🙆♀️
ガッツリ試せるの!?
一口の味見じゃないって凄いな💕
という訳で、買うよねぇ~🥰
しかも5瓶 (〃∀〃)ゞ
イロイロ気になって
アイスと
ジャムヨーグルトパフェも追加注文
当然、美味しい幸せ感🥰が押し寄せまくる
満腹で向かうのは
道中で見つけていた
嘉入の滝
本当は、ウティリミズヌ瀧というらしい
昔は亡くなった人の声を伝える
ユタよりも能力が高い
神の声を聞くノロという役目の女性が
身を浄めるエリアでもあったそう
お次はこちらの神社へ⛩
モエシャンドン&
お庭のマンゴーをくださった方が
倒壊していたこの神社を再建したそう
そう聞いたら気になるじゃないですか~
しかもその頃は
神奈川から通いだったって言うし
縁結び
良縁がたくさんありますように。。。
中には一刀彫の先生が作った
お地蔵さまがずらり
スキューバやってる子が居たりして
かなりかわいいの💕
そんなこんなで
お嬢のみーちゃんに見守られながら
サンゴで風鈴作り開始!
デザインを決めたら繋げるだけだから
あっという間に出来上がり~
鳴ってくれると嬉しい
私のは、間にいくつか足さないと
相当の強風じゃないと鳴らないことが
家に帰ってからわかったんだけどね
ここでは強風じゃなくても
鳴ってたんだけどなぁ
まだ日が沈むまでは時間があるので
先日は入れなかった
実久(さねく)海岸へ
気持ちよかったんだけどぉ
初めてフルフェイスタイプの
シュノーケルマスクを使ったら
思うように空気が吸えなくて死にかける☠️
泳ぐのが得意な旦那は
慣れたらこっちの方が使いやすい‼️
と絶賛していたから
商品が問題という訳じゃなくて
誰が使うかが問題なのか🤔
満足したから、次は夕日を眺めに
やっぱり写真じゃ伝わらない❣️
腕の問題じゃなくて
やっぱりその場で見て感じるのとは違うな
って、当然😅
晩ご飯は、下見済みのたづき
置いてあるのが、三線とハブ取り棒🐍
とりあえず
奄美大島、加計呂麻島
徳之島はハブが居るからね🐍
夜は気をつけないと⚠️
この子もご飯中
やもりちゃん
夜は居酒屋さんとして
地元の人も訪れるそう
この日はまだ、台風の影響で
食材を積んだ船が島に来ていないから
メニューが少なくてすみません
ってコトだったけど
お腹いっぱいになったし
美味しかったよぉ
ソーキソバ (これは沖縄料理)
豚トロの野菜炒め的な・・・
ホント美味しかった❣️
今度は腹ペコで行きたい🎶
で、いろんなメニューを食したい
満月の翌日のハズだけど
この日が満月???
ブレブレだけど😅
お借りした家の庭には
大小さまざまな青いヤドカリがウロウロ
あぁ
加計呂麻島サイコーだぁ❤️
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
筋膜はがし ☆ 筋膜リリース
オーラ・チャクラの調整
痛くない小顔整体
かとう気功整体院
~ミロ マリアーク~
住所 ☆ 東京都北区中十条
TEL ☆ 080-6686-3496
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆